2019年11月
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、不漁中年
よろず請負人さんの作業は
数珠釣り用ハゼ竿の中抜き
で、終了
師匠だのみ松さんの作業は
万能竿の芽打ち
で、終了
渓流人さんの作業は
数珠釣り用ハゼ竿の切組
で、終了
置き竿師さんの作業は
カワハギ竿の線覆輪
で、終了
各自、一仕事が終わりメンバーがそろったところで庭の枝下しを開始。
先ずはビフォー1
そしてビフォー2
作業開始です。


時々、外れるチェンソーの刃を八番弟子さんに直してもらってます。
4・5回はあったような・・・



今回は70ℓの袋で21個でした。



アフター1
さっぱりしました。
アフター2
アフター3
そしてご苦労さん会をいつもの小洒落たケーキ屋さんで

ケーキ屋さんの前に10月桜が咲いていました。

数珠釣り用ハゼ竿の中抜き
で、終了

万能竿の芽打ち
で、終了

数珠釣り用ハゼ竿の切組
で、終了

カワハギ竿の線覆輪
で、終了
各自、一仕事が終わりメンバーがそろったところで庭の枝下しを開始。






4・5回はあったような・・・








さっぱりしました。





出席者:よろず請負人、Nさん(よろず請負人さんの兄弟弟子)、アヤ師、沖釣り師、不漁中年
経緯
鯊釣り研修会のさいにNさんとよろず請負人さんの間で「仙台の数珠釣りに行きたいね」とのことで、二人で企画していただいた研修会に有志が参加することとなったものです。
10月31日
東北新幹線「かがやき」で仙台に向かい、仙台から本塩釜へと移動。
宿泊予定のホテルに荷物を預け、まずはお世話になる「えびす釣具店」さんへ行き、様子を伺う。
あまり芳しい話は聞くことが出来なかったが、明日の朝の詳細を確認し昼食のお店を紹介してもらう。
各自美味しそうなものをオーダー
マグロの白子刺
カキフライ
しおがまかきめし
エビの白麹和え
そして昼食後は、なんとなく散策しながら塩釜神社へと移動。
大漁祈願を入念に・・・
そして帰り道の途中でよろず請負人さんの足が速くなったと思ったら。なんと「浦霞の醸造元」でした。



夜はリサーチしておいたお店で前夜祭で盛り上がり・・・
11月1日
ホテルのロビーに6:30に集合(遅刻者なし)
好きな釣り当日ですから・・・
そしてえびす釣具店へ行き乗船場所に案内してもらい移動。
S船長と挨拶をかわし準備を始める。
船長がアオイソメの数珠を作っている間に
よろず請負人さんが餌釣りで良型ハゼを釣る。
朝から良い仕事してます。
そして準備を終えて河岸払い
松島の素晴らしい景色を見ながら移動

航程30分ほどでポイントへ到着し数珠釣りを開始。
初物ゲットはよろず請負人さん。
最後に姿を見たのは、残念ながら不漁中年でした。
船長片手に二本の竿をVの字に持って二刀流で良型ハゼをゲット
沖釣り師さんも良型ゲット
アヤさんはアナゴをバラシながらもそこそこに楽しそう
よろず請負人さんは持参の固めの中通しハゼ竿で気持ち良さそうに良型をゲット
Nさんも持参の竿で・・・
定刻の12:00に沖上がり
無事に帰港
その後、えびす釣具店さんへ挨拶に行き記念撮影
この後、仙台で途中下車し「反省会・祝勝会・懇親会」のような事をして解散。
経緯
鯊釣り研修会のさいにNさんとよろず請負人さんの間で「仙台の数珠釣りに行きたいね」とのことで、二人で企画していただいた研修会に有志が参加することとなったものです。
10月31日
東北新幹線「かがやき」で仙台に向かい、仙台から本塩釜へと移動。
宿泊予定のホテルに荷物を預け、まずはお世話になる「えびす釣具店」さんへ行き、様子を伺う。
あまり芳しい話は聞くことが出来なかったが、明日の朝の詳細を確認し昼食のお店を紹介してもらう。
各自美味しそうなものをオーダー




そして昼食後は、なんとなく散策しながら塩釜神社へと移動。






11月1日
ホテルのロビーに6:30に集合(遅刻者なし)
好きな釣り当日ですから・・・
そしてえびす釣具店へ行き乗船場所に案内してもらい移動。
S船長と挨拶をかわし準備を始める。


朝から良い仕事してます。




初物ゲットはよろず請負人さん。




よろず請負人さんは持参の固めの中通しハゼ竿で気持ち良さそうに良型をゲット




この後、仙台で途中下車し「反省会・祝勝会・懇親会」のような事をして解散。
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、不漁中年
不漁中年の作業は
印籠芯の菅替えをと思ったが丁度よい印籠芯がなかったので
数珠釣り用ハゼ竿の芽取りと節磨き
で、終了
師匠だのみ松さんの作業は
万能竿のガイド部の呂色研ぎと塗り
そして
万能竿の拭き漆
で、終了
よろず請負人さんの作業は
数珠釣り竿の選定
芽取り・節磨き・矯め
そして
松島湾のジャンボハゼの天麩羅・刺身の調理
で、終了
全員でご馳走になりました。
置き竿師さんの作業は
手長エビ竿の筋蒔きの呂色研ぎと塗り
削り穂の梨子地塗り
手長エビ竿¥メバル竿の口栓の呂色研ぎと塗り
カワハギ竿のガイド・リールシート部の呂色研ぎと塗り
で、終了
渓流人さんの作業は
キス竿の拭き漆
中通しハゼ竿の拭き漆
手長エビ竿の呂色塗り
で、終了

印籠芯の菅替えをと思ったが丁度よい印籠芯がなかったので
数珠釣り用ハゼ竿の芽取りと節磨き
で、終了

万能竿のガイド部の呂色研ぎと塗り
そして

で、終了

数珠釣り竿の選定
芽取り・節磨き・矯め
そして

で、終了
全員でご馳走になりました。

手長エビ竿の筋蒔きの呂色研ぎと塗り
削り穂の梨子地塗り
手長エビ竿¥メバル竿の口栓の呂色研ぎと塗り
カワハギ竿のガイド・リールシート部の呂色研ぎと塗り
で、終了

キス竿の拭き漆
中通しハゼ竿の拭き漆
手長エビ竿の呂色塗り
で、終了
Links
livedoor プロフィール
不漁中年
記事検索
最新記事
Archives
Categories
あし@
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: