2017年04月
出席者:よろず請負人、置き竿師、鮒っ師、師匠だのみ松、渓流人、沖釣り師、アヤ師、不漁中年
不漁中年の作業は
全竹短尺キス竿の矯め
で、終了
沖釣り師さんの作業は
メバル竿他の拭き漆
で、終了
置き竿師さんの作業は
タナゴ竿の口栓作成
タナゴ竿の漆研ぎと塗り
そして
石鯛竿のガイド部。呂色研ぎと塗り
で、終了
鮒っ師さんの作業は
鮒竿の錆落とし
そして
糸巻き
極め漆
で、終了
師匠だのみ松さんの作業は
タナゴ竿2本の梨子地研ぎと塗り
で、終了
渓流人さんの作業は
カワハギ竿の印籠芯の菅込み
で、終了
よろず請負人さんの作業は
八番弟子さんのキス竿の呂色研ぎと塗り
ハゼ竿の中抜き
で、終了
アヤ師さんの作業は
ヒメマス竿の梨子地塗り
自宅近くで伐採した竹の脂抜き
で、終了
反省会はいつもの小洒落たケーキ屋さんで・・・

全竹短尺キス竿の矯め
で、終了

メバル竿他の拭き漆
で、終了

タナゴ竿の口栓作成
タナゴ竿の漆研ぎと塗り
そして

で、終了

鮒竿の錆落とし
そして

極め漆
で、終了

タナゴ竿2本の梨子地研ぎと塗り
で、終了

カワハギ竿の印籠芯の菅込み
で、終了

八番弟子さんのキス竿の呂色研ぎと塗り
ハゼ竿の中抜き
で、終了

ヒメマス竿の梨子地塗り
自宅近くで伐採した竹の脂抜き
で、終了

出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、不漁中年
不漁中年の作業は
全竹短尺キス竿の芽取り
で終了
師匠だのみ松さんの作業は
タナゴ竿の呂色の乾き具合を確認して
乾漆塗りの研ぎ出し
で、終了
よろず請負人さんの作業は
八番弟子さんのキス竿の呂色研ぎと塗り
カワハギ竿の呂色塗り
アヤ師さんのヒメマス竿の糸巻き
反省会の肴調理
で、終了
置き竿師さんの作業は
タナゴ竿の口栓作成
石鯛竿のガイド部呂色塗り
カワハギ竿のガイド部朱漆塗り
で、終了
沖釣り師さんの作業は
メバル竿他の拭き漆
で、終了
渓流人さんの作業は
カワハギ竿の呂色研ぎと塗り
で、終了
アヤ師さんの作業は
ヒメマス竿の糸巻き
で、終了
反省会は、この桜を見ながら
いつもの小洒落たケーキ屋さんのカフェテラスで・・・
有意義な反省会を終えて記念撮影

全竹短尺キス竿の芽取り
で終了

タナゴ竿の呂色の乾き具合を確認して

で、終了

八番弟子さんのキス竿の呂色研ぎと塗り
カワハギ竿の呂色塗り
アヤ師さんのヒメマス竿の糸巻き
反省会の肴調理
で、終了

タナゴ竿の口栓作成
石鯛竿のガイド部呂色塗り
カワハギ竿のガイド部朱漆塗り
で、終了

メバル竿他の拭き漆
で、終了

カワハギ竿の呂色研ぎと塗り
で、終了

ヒメマス竿の糸巻き
で、終了



出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、八番弟子、不漁中年
不漁中年の作業は
イイダコ竿の鯨穂の菅込み準備
で、終了
置き竿師さんの作業は
カワハギ竿の穂先ガイドの朱漆塗り
石鯛竿のガイド部呂色塗り
タナゴ竿の尻栓交い
で、終了
よろず請負人さんの作業は
カワハギ竿の糸巻き、極め漆
そして
アユ竿の総塗り
で、終了
渓流人さんの作業は
スズキ竿の梨子地漆塗り
カワハギ竿の呂色塗り
で、終了
八番弟子さんの作業は
キス竿の呂色塗り
そして
タナゴ竿の菅込み
で。終了
師匠だのみ松さんの作業は
タナゴ竿の呂色塗り
で、終了
所用により午後早退
アヤ師さんの作業は
ヒメマス竿の錆び付け、錆落とし
一部糸巻き
で、終了
反省会はいつもの小洒落たケーキやさんで・・・

イイダコ竿の鯨穂の菅込み準備
で、終了

カワハギ竿の穂先ガイドの朱漆塗り
石鯛竿のガイド部呂色塗り
タナゴ竿の尻栓交い
で、終了

カワハギ竿の糸巻き、極め漆
そして

で、終了

スズキ竿の梨子地漆塗り
カワハギ竿の呂色塗り
で、終了

キス竿の呂色塗り
そして

で。終了

タナゴ竿の呂色塗り
で、終了
所用により午後早退

ヒメマス竿の錆び付け、錆落とし
一部糸巻き
で、終了

Links
livedoor プロフィール
不漁中年
記事検索
最新記事
Archives
Categories
あし@
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: