
管理人さんのKさんと、搬入、搬出、鍵の取り扱い等について打ち合わせをして頂いた。



その後、浅草といえば「Kバー」で。プチ結団式を行って散会
和竿展は、以下に日時で開催します。
場所:浅草西會舘
台東区浅草1-16-8
日時:11月13日〜16日
10:00〜18:00
最終日は15:00まで
月の一度の富津釣行、そして和竿作成日記
出席者:よろず請負人、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、八番弟子、不漁中年不漁中年の作業は
カワハギ竿の中芯交い
で、終了アヤ師さんの作業は
タナゴ竿の口栓交い
で、終了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿の糸巻用の象牙、マンモスの牙の下加工
そして反省会の肴調理
で、終了渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の山立て
そして鮎魚女竿の中矯め
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
延べ竿の呂色研ぎと塗り
へび口取り付け(竿3本)と極め漆、呂色塗り
で、終了八番弟子さんの作業は
ヘチ竿のガイド、リールシート取り付けと極め漆
ハゼ竿の呂色研ぎと塗り
で、終了反省会は
鰊の刺身
卵焼き
煎り銀杏
トントロ、バラ肉の炭火で焼きながら・・・
黒枝豆
今回も美味しい反省会・・・
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、不漁中年今日の作業は、11月13日〜16日にかけて予定している和竿展で使用する展示台の脚部の仮組みから・・・
あーでもない、こーでもない
あれ?これは何に使ったんだろう?
余る材料やら足りない材料?何とか仮組みを終え、発送用に梱包したと思ったら、別の材料が出てきて再梱包
でもって午前中で仮組み終了
午後からは各自の作業開始
アヤ師さんの作業は
タナゴ竿を蜜蝋で仕上げ
ハゼ竿を蜜蝋で仕上げ
で、終了不漁中年の作業は
ヘチ竿の拭き漆
で、終了八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の尻栓交い
ハゼ竿の呂色研ぎと塗り
で、終了置き竿師さんの作業は
イイダコ竿のガイド部、呂色研ぎと塗り
ヘチ竿の錫紛蒔き
で、終了渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の呂色研ぎと塗り
で、終了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿の印籠芯の菅込み
で、終了沖釣り師さんの作業は
ハゼ竿他の総塗り
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
ハエ竿の漆塗り補修
で、終了
※
反省会は久々に外で・・・
大いに盛り上がって解散
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、不漁中年庭の畑では「秋茄子」が実り・・・
去年、取り残された菊芋の花が咲き
ミズヒキが咲き
山茶花が咲き出し・・・
先ずは収穫作業
山芋の根元にマーキングをして開講
不漁中年の作業は
ヘチ竿の呂色塗り
ヘチ竿の拭き漆
そしてカワハギ竿の拭き漆
で、終了沖釣り師さんの作業は
ハゼ竿他の拭き漆
そしてライトタックルの線覆輪
で、終了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿の糸巻
そして極め漆
更に反省会の肴調理
で終了師匠だのみ松さんの作業は
延べ竿のガイドぶお呂色研ぎと塗り
ヘチ竿、ハゼ竿の総塗り
で、終了置き竿師さんの作業は
ヘチ竿、イイダコ竿の呂色研ぎと塗り
ヘチ竿穂鞘の総塗り
で、終了アヤ師さんの作業は
タナゴ竿、ハゼ竿の線覆輪
で、終了八番弟子さんの作業は
ハゼ竿の呂色研ぎと塗り
ヘチ竿穂鞘の中抜き
そしてヘチ竿の総塗り
で、終了反省会は
ネギハムパスタ
冷奴「スク(アイゴ稚魚の塩辛)」乗せ
ホタルイカ沖漬
茄子、ジャガイモ、茗荷、シシトウの天麩羅
アユの干物
卵焼き
どれもが美味な反省会
不漁中年