出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、不漁中年不漁中年の作業は
ヘチ竿の拭き漆ヘチ竿の極め漆
そして短尺カワハギ竿の鯨穂成形
で、終了よろず請負人さんの作業は
穂鞘3本の芽取り
そして穂鞘3本の矯め
更に反省会の肴調理
で、終了アヤ師さんの作業は
タナゴ竿、一本仕舞いハゼ竿の芽打ち
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
延べ竿のガイド部、呂色研ぎと塗り
延べ竿のリールシート取り付け
ハゼ竿、ヘチ竿の総塗り
そしてハゼ竿の中矯め
で、終了置き竿師さんの作業は
万能竿の芽打ち
ヘチ竿のガイド部呂色塗り(2回)と口栓作成
イイダコ竿のガイド部呂色塗り(2回)
カワハギ竿穂先の炭粉撒き
で、終了渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の呂色研ぎと塗り
そして一本仕舞いハゼ竿の尻栓作成
で、終了
※渓流人さんから11月の和竿展用のポスター、葉書のデザインについて提案があり、内容について決定。そして反省会は
シシトウ、茗荷、茄子の天麩羅
オムレツ
卵焼き
キヌカツギ
マグロのカルパッチョ
ブタしゃぶ
茹でトウモロコシ
てびち
大満足な反省会?
2014年09月
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、不漁中年
八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の総塗り
ハゼ竿の呂色研ぎと塗り
ハゼ竿穂先用の象牙加工
で、終了
※撮影を失念した不漁中年・・・不漁中年の作業は
ヘチ竿の糸巻と極め漆
そして短尺カワハギ竿の鯨穂の成形
で、終了置き竿師さんの作業は
ヘチ竿のガイド部呂色塗り
そしてイイダコ竿のガイド取り付けと極め漆
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
ヘチ竿、ハゼ竿の尻栓交いと総塗り
延べ竿のガイド部呂色塗りとガイド追加取り付けと極め漆
で、終了沖釣り師さんの作業は
カサゴ竿他の拭き漆
で、終了よろず請負人さんの作業は
中通しハゼ竿5本の中抜きと中浚い
反省会の肴調理
で、終了アヤ師さんの作業は
ハゼ竿、タナゴ竿の炭研ぎ
そして総塗り
で、終了反省会は
海鮮サラダ
卵焼き
天麩羅
チゲ鍋
で、美味しいく盛り上がり・・・
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、沖釣り師、八番弟子、不漁中年最後最後と言いながらもこの収穫?
不漁中年の作業は
カワハギ竿の拭き漆
そしてヘチ竿の糸巻
で、終了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿4本の矯め
そして八番弟子さんの「炭研ぎ」の指導
反省会の肴調理
で、終了沖釣り師さんの作業は
カサゴ竿他の拭き漆
ハゼ竿2本の手元に藤巻
そして竹2本の矯め
で、終了渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の呂色研ぎと塗り
ハゼ竿の尻栓作成
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
ヘチ竿、ハゼ竿の総塗り
そして延べ竿のガイド付けと極め漆
で、終了置き竿師さんの作業は
ヘチ竿のガイド取り付けと極め漆
イイダコ竿の藤巻
で、終了八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の炭研ぎと総塗り
ハゼ竿の呂色塗り
ハゼ竿穂先の象牙加工
で、終了反省会は盛大に・・・
鯛のカルパッチョ
キャベツ・人参のコールスロー
ゴーヤのひき肉詰め
ネギパスタ
卵焼き
ゴリの佃煮風
シシャモの燻製
アボカドの生春巻き
葉ワサビ
素晴らしく美味しい反省会・・・


ハゼ竿小継竿の矯めと節磨き、罫引き
八番弟子さんの総塗りの指導
そして

で終了

鮎魚女竿の呂色研ぎと塗り
で、終了

ハゼ竿の研ぎと総塗り
タナゴ竿の研ぎと総塗り
で、終了

ヘチ竿の総塗り
ハゼ竿の拭き漆
で、終了

イイダコ竿の総塗り
カワハギとヘチ竿の総塗り
補鞘研ぎと呂塗り
穂先3本穂先ガイド取り付け
で、終了

ヘチ竿の総塗り
ハゼ竿の糸巻きと極め漆
で、終了

鰹のたたき
ごりのかき揚げ
ゴーヤの素揚げ
ごりの佃煮風
ぼんじり
シシトウ炒め
ジャガイモのチーズ焼き
麻婆ナス
卵焼き
コールスロー
とっても美味しい反省会???
帰宅後、ほぼ準備を終えていた快感愛舐め号に氷を積み込んで富津へと出撃。
道中、これといった渋滞もなく・・・
豆蟹とオレンジイソメを用意してポイントへと移動。2・3回落とし込んだ時、魚信があり小気味よい引きで楽しませてくれた眼張がこれ!
17cm前後か?
その後は、これよりやや大きめやら、やや小さめ、更に小さ目な眼張が姿を見せる。
群れが小さいのか2・3尾釣ると魚信がなくなる。
移動しながら、飽きない程度に釣れる。
そして本命ポイントに着いたが豆蟹には反応なし・・・
小一時間ほどで諦め、戻りながら眼張の拾い釣りして、スタート地点に戻る。
眼張の釣果は「つ抜け×3」テレテレの最後のオレンジイソメに掛かったのが、このメジナ28cm。
浅場のため走りまくって楽しませてくれた1尾に感謝。
オレンジイソメを使い切ったのを機に納竿(27:30)
不漁中年
- 今日:
- 昨日:
- 累計: