4;00に目が覚めて、ポイントへと移動。
さすがに日曜日、昨日より同業者が多い。
毎年、この時期に会う顔見知りの同業者の方もいる。
情報交換しながらの落とし込みも楽しいが、残念ながら、竿の曲がる気配はない・・・
このポイントで、途中小休憩したり落としたりで一日が終わる。
夕マズメを機に小移動。移動中に落とし込んだ豆蟹にちょっかいを出した本命34cmに感謝。
この後、さらに進むと俄かに雨が降り出す。
このまま進んでも、雨が強くなるとびしょ濡れ確実。
進んだ距離の半分ほど戻って・・・落とし込んだ場所は、ヘチ釣りを始めた頃に大物をバラシ、さらに冬なら鮎魚女の穴釣りをするポイントだ。
そして豆蟹に「チクッ」とした魚信が出て、聞き合せると「根掛かりが動き出す」そんな感じで、しかも浅場なので走り回って楽しませてくれた本命47cmに大感謝。
この魚で満足し納竿。
釣果は、初挑戦の「カイズのナメロウ」となって職場のお昼に差し入れ・・・
2014年07月
和竿教室を早退して一路富津へと・・・
今回は、師匠にいただいた「全竹ヘチ竿」n潮見せもあって楽しみな出撃となる。
先ずは、N釣具店へ行き、情報収集しながら豆蟹を購入しポイントへと移動。
いよいよ全竹ヘチ竿の潮見せ・・・
ポイントには、同業者が一人落とし込んでいるが、様子を聞くとあまり良くないらしい。
確かにこれといった反応もなく、気配もない。
ふと気が付くと、同業者がヤリトリしている。玉網に収まった50cmの本命だ。
ここでポイント替え、小移動竿を持ち替えて落とし込み再開。
波っ気もあり雰囲気は良いのに厳しい釣りとなる。
何とか魚信があり、ヤリトリを楽しみながら玉網に収まった本命41cmに感謝。豆蟹を落とし込んで、そのまま糸ふけが出てる。
思った通りのメジナが出現。
これを機に気配全滅・・・納竿とする。
出席者:よろず請負人、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、八番弟子、不漁中年朝一番の作業は、ジャガイモの収穫
そしてゴーヤ、トマト、胡瓜、茄子他の収穫
結果は、こんな感じ・・・
不漁中年の作業は
短尺カワハギ竿の芽取り
富津への出撃準備
で、お昼を食べて早退渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の錆落とし
そして糸巻、極め漆
で、終了八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の紛止め
そして中通しハゼ竿の節抜き
で、終了
所用により早退師匠だのみ松さんの作業は
ヘラ竿の中抜き調整、呂色研ぎと塗り
で、終了アヤ師さんの作業は
タナゴ竿の金虫喰い塗りの研ぎ出し
一本仕舞いハゼ竿の津軽塗の研ぎ出し
で、終了よろず請負人さんの作業は
カワハギ竿の糸巻と極め漆
そして八番弟子さんの中抜きの指導
で、終了
反省会は、中野に繰り出すとか・・・
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、朝一番での収穫は
ジャガイモ
シシトウ
ミニトマト
茄子
胡瓜
ゴーヤ
で、大漁?でした。
師匠だのみ松さんの作業は
一本仕舞いハゼ竿の中抜き調整とキシャギ、糸巻、極め漆
ヘラ竿の口栓作成
で、終了よろず請負人さんの作業は
カワハギ竿の錆び付けと呂色塗り
八番弟子さんの変わり塗りの指導
反省会の肴調理
で、終了渓流人さんの作業は
鮎魚女竿の節磨きと錆び付け
で、終了置き竿師さんの作業は
カワハギ竿とヘチ竿の拭き漆
万能竿の芽打ち
飯蛸竿の呂色研ぎと塗り
ヘチ竿穂鞘の中抜きと拭き漆
で、終了八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の呂色研ぎと塗り、錫紛蒔き
ハゼ竿の節磨き
で、終了アヤ師さんの作業は
一本仕舞いハゼ竿の呂色塗りと梨子地塗り
タナゴ竿の山立て
で、終了反省会は
マグロのカルパッチョ
ジャガイモの素揚げ
玉ねぎ、茄子、茗荷、シシトウの天麩羅
ゴーヤチャンプルー
鴨のスモーク
胡瓜、トマト、ゴーヤの塩もみ
で、相変わらずの美味しい反省会???
富津通いも今月でいよいよ29年目となる。
どんな魚が楽しませてくれるのか、楽しみな出撃となる。
ポイントに着いて様子を見ると、やや強めの南風、波っ気もあり黒向きの状況ワクワク・・・
そして、期待感充分に落とし込み開始。
一尋ほどの位置で夜目にもはっきり道糸が止まる。そして合わせると強烈な引きでドキドキのヤリトリがあったものの痛恨の道糸切れ・・・気を取り直して、ハリスを結び落とし込みを再開。
なかなか魚信もなく時間が過ぎてゆく。
そして、豆蟹を矢引ほど落とし込んだ時にふっと穂先が延びる。
聞き合せると。しっかりとした引きでチンチン28cmが無事に玉網に収まる。
締めてキープ。その後は。これといった魚信もなく・・・
小指の爪ほどの豆蟹に何かがちょっかいを出してきたが、どうも様子が違うと思ったらフッコ50cm。
この時期のフッコは美味しいのでこれも締めてキープ。その後は・・・
そして潮がソコリ近くになった時、相手をしてくれたのがカイズ34cm。
ふっくらとして、サイズの割にはパワーもあって楽しませてもらった一尾に感謝。
その後は気配もなくなり納竿。
3尾の魚は「ペルー風カルパッチョ」となって会社のお昼に差し入れとなりましたとさ・・・
不漁中年
- 今日:
- 昨日:
- 累計: