出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、沖釣り師、八番弟子、不漁中年朝一番の作業は、よろず請負人さんと置き竿師さんで
ジャガイモの植え付け・・・その植え付けを傍らでそっと見てたのが、今年も無事に咲いた福寿草
不漁中年の作業は
穂鞘2本の尻栓交い
キス竿の手元破竹の根の成形
で、終了よろず請負人さんの作業は
「さーて、今日の献立は・・・」
じゃなかった
アヤ師さんの穂鞘の糸巻き・極め漆
アヤ師さんのハゼ竿の補修
反省会の肴調理
まだまだあります・・・八番弟子さんの作業は
ヘチ竿の芽取り
そしてよろず請負人さんのレクチャーを受けて、節回りの掃除
これを終えてヘチ竿の「矯め」をよろず請負人さんが実演
で、終了渓流人さんの作業は
ハゼ竿の線覆輪
で、終了沖釣り師さんの作業は
キス竿の拭き漆
キス竿の糸巻き・極め漆
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
キス竿の印籠芯すげ替え
ヘチ竿のガイド部呂色研ぎと塗り
延べ竿の手元菅込み
で、終了置き竿師さんの作業は
キス竿の漆補修
カワハギ竿の錆付け・錆落とし
ヘチ竿の穂先呂色塗り
ヒラメ竿の穂先呂色塗り
青キス竿の拭き漆・中浚い
で、終了反省会は
水餃子
ジャーマンポテト
かに玉(風)
パスタ
島ラッキョウ
ポテトサラダ
キムチ
で、相変わらず美味しい反省会・・・
2014年03月
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、不漁中年
ゲ ス ト:Yさん、Tさん、他釣り船「小林」さんに集合し、8:00ちょっと過ぎに河岸払い
渓流人さんは、まず一番で「カサゴ」ゲットするもリリース
その後は、キープサイズのカサゴゲット不漁中年もリリースサイズのカサゴからスタート。
その後、キープサイズのカサゴゲット。
残念ながら本命の目張の姿を見る事は、出来なかった。ゲストもそれぞれに楽しんで・・・
同じくゲストのTさんも半年ぶりの釣りを楽しんで・・・
お昼は、釣り船「小林」さんの用意してくれた浅蜊のみそ汁を頂きながら・・・
師匠だのみ松さん、本命をゲットしただけにワンカップが美味しそう!その後、釣りを再開
よろず請負人さんも楽しんで・・・
釣り船「小林」さんもこまめにポイント移動。
良型の本命をゲットしたアヤ師さん、ちょっと得意そうに・・・
ところで「海のキリン」と呼ばれるガントリークレーンって、こんなに大きかったのかと思い知らされる。
見上げると首筋が痛くなる。
今回の研修会は、研修と言う事で・・・
何はともあれ無事に上がって、釣り船「小林」さんの用意してくれたお茶を頂いて散会。
出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、八番弟子、不漁中年庭では、終わりかけの紅梅からバトンタッチした白梅が満開
福寿草は、小雨で花開くことなく・・・
そして椿は一輪咲いて・・・
不漁中年の作業は
中通しヘチ竿の手元拭き漆
皮剥竿手元上の中芯交い
で、終了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿の中抜き、中浚い
八番弟子さんへの竿作成工程の概要説明
芽取りの作業説明
反省会の肴調理
で、終了八番弟子さんの作業は
芽取り練習
ヘチ竿の芽取り
そして所用により中座渓流人さんの作業は
ハゼ竿の網代巻き
先ずは籐を下準備
そして巻き始め
その後、丁寧に巻いて終わり近くなるとこんな感じに・・・
師匠だのみ松さんの作業は
キス竿のリールシート取り付けと極め漆
ハエ竿の籐巻き
で、終了置き竿師さんの作業は
青キス竿・テナガエビ竿の拭き漆
ヘチ竿の極め漆
皮剥竿の下矯め、節磨き
で終了反省会は
コハダの酢締め白髪ネギ添え
キムチ鍋
パスタ
ホタルイカの沖漬け
どれもが美味・・・
不漁中年
- 今日:
- 昨日:
- 累計: