出席者:よろず請負人、置き竿師、師匠だのみ松、渓流人、アヤ師、沖釣り師、今日の収穫は
ジャガイモ・トマト・茄子・ゴーヤ
収穫も一段落してこれからは、ゴーヤの出番?よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿・鯛竿の切り組と矯めと中抜き
沖釣り師さんのヘラ竿・渓流人さんのハゼ竿・置き竿師さんのテナガエビ竿の仕上げ矯め
反省会の肴調理
で、終了師匠だのみ松さんの作業は
ハエ竿の拭き漆
ハエ竿の口栓作成
で、終了アヤ師さんの作業は
ハゼ竿の糸通し(象牙)の加工
タナゴ竿の小口殺し・罫引き・キシャギ
で、終了沖釣り師さんの作業は
ハゼ竿の中抜きと拭き漆
ヘラ竿の中抜きと拭き漆
ヒラメ竿の中抜き
で、終了渓流人さんの作業は
キス竿の仕上げと矯め
テナガエビ竿の仕上げと矯め
中通しハゼ竿の仕上げと矯め
で終了置き竿師さんの作業は
青キス竿の穂鞘の総塗り
ハゼ竿ガイド部の呂色塗り
キス竿の研ぎと呂色塗り
キス竿の穂先粉蒔き
アイナメ竿のガイド部呂色塗り
で、終了恒例の反省会は
茄子の煮浸し
玉葱ゴーヤの野菜炒め
マグロのカルパッチョ
胡瓜・トマト・エシャレットのサラダ
ジャガイモ炒め
でもって、楽しい反省会・・・
2013年08月
出席者:よろず請負人、置き竿師、アヤ師、不漁中年まず、作業に入る前に収穫
トマト・茗荷・ジャガイモ・ゴーヤ・胡瓜・茄子
相変わらずの豊作・・・不漁中年の作業は、作成中のヘチ竿2本の手元上に補強用の中芯を交って完了。
置き竿師さんの作業は
螺鈿塗りの研ぎ出しと呂色塗り
ハゼ竿の糸巻き取り付けと極め漆
青キス竿の穂鞘の総塗り
キス竿の菅込み箇所の呂色塗り
そして鮎魚女竿のガイド。リールシート取り付けと極め漆
で、完了よろず請負人さんの作業は
ハゼ竿の芽取り
フナ竿の芽取り
そしてハゼ竿の中抜き
反省会の肴調理
で、完了アヤ師さんの作業は
ハゼ竿の糸巻き部分の呂色研ぎと塗り
タナゴ竿の小口の成形
で、完了反省会は
ジャーマンポテト
ゴーヤチャンプル
戻り鰹のカルパッチョ
トマト・胡瓜
ワタリ蟹
どれもこれも美味しい反省会
さて、今日こそは本命をと気合い十分に目が覚める。
約束の時間には早いがポイントへと移動。
まだ、誰もいない。今日のお供も胴調子短竿、何とかしてこの竿で本命をゲットしたいものだ。
先ずは、豆蟹で落とし込みを開始する。
餌取りもいないようで、そのまま帰ってくる。
これを繰り返しながら進んで行く。
そして、かなりの距離を進んで矢引ほど落とし込んだ豆蟹に飛びついたのはカイズ40cm。
胴調子の竿は、ヤリトリを十分すぎるほどに楽しませてくれる。
玉網に入るまで、ドキドキ状態が続く。そして写真撮影したはずが、無い。
寸の割には体高がって、綺麗な本命に感謝。
(帰宅後、刺身にしたら身が飴色で美味)
この後、広島のヘタ師さんが追いついてきて合流。
竿やら仕掛けやら、竹の事など楽しい釣り談義で楽しい時間を過ごす。
そして健闘を祈って納竿(8:00)
餌箱やら何やら洗ってから、N釣具店へ行き結果報告後、帰宅。
暗いうちに目が覚めてグダグダ、まったりと・・・
そうそう、今日は広島のヘタ師さんとの合流予定で時間を約束していたが、きっと早めに来るだろうと自分も早めに移動。
快感愛舐め号を停めると同時に、ヘタ師さんからの着信?
どうやら「胎貝」を採っていて、快感愛舐め号に気が付いてくれたらしい。まだ暗いので先行して豆蟹で落とし込みを思っていたが、開始時にはかなり明るくなってきた。
取り敢えず豆蟹で落とし込みを開始する。餌取りもなく・・・
朝マズメ狙いの同業者がだんだんと増えてくる。
そのうちの一人の方に「不漁中年さんですか」と声を掛けられる。「そうです」と答えると「いつかお会いすると思ってました」との事。ブログを読んで頂いているようで、感謝の気持ちでいっぱいになる。そしてかのmikoさんの事も話題に・・・
嬉しい出会いがあってほのぼのとした気持ちになる。が、なぜ分かったのだろう?
聞くのを忘れた。
自分はさっぱりで、ヘタ師さんと再合流の時間調整して一時撤収とする。
軽く腹ごしらえ、仮眠zzz
目が覚めて、潮の様子を見るとソコリからさほど上げてないが、ポイントへと移動。オレンジイソメで落とし込み再開。
20分ほどした時に、着底したイソメにゴツッとした魚信が出て、7尺6寸5部の胴調子の竿は十分にヤリトリを楽しませてくれる。
姿を見せたのはこのソイ。
ここで、ヘタ師さんが再合流。
この後は、本命の魚信もなく撃沈。
ヘタ師さんは、本命を2枚ゲット。
流石です。
そして明日の合流時間を確認して撤収。小休憩。
そして夕マズメ狙いでと思っていたが、かなり暗くなってしまい、急いでポイントへと移動。
先ずは豆蟹で落とし込みを再開する。
するとコツコツとした小さな軽い魚信で鈎掛かりした魚がこれ
30cmほどのセイゴ。本命ではないが楽しませてくれたので感謝。
この後は中目張をゲットして納竿(22:00)
和竿教室は、参加者が総勢3人という事で「反省会」は中止。
でもって、お昼を済ませて早退し富津へと出撃。
(内心は、反省会に30分ほど参加して早退しようと思っていたのだが・・・)
道中は、首都高で断続的な渋滞があったものの湾岸道路・館山道はスイスイと進んで富津着。
埠頭で「胎貝」を採取するも潮が上げていて採れなかったが、少しだけ確保。
この後、N釣具店へ移動し情報収集しながら「豆蟹・アオイソメ・オレンジイソメ」を確保。
移動してポイントに着くと、同業者が思い思いに落とし込んでいる。
早速、オレンジイソメを付けて落とし込み開始。すると一尋ほどの棚で「ゴツッ」といった感じに魚信が出たが、残念ながら合わせ損ねる。
直ぐにイソメを付け替えて周囲を探ったが残念な結果に・・・
更に進むとS県S市のヘチ師さんと出会う。様子を聞くと「午前中に良型1尾、午後に小さいのを1尾」との事。
健闘を祈って更に進んだが、全くの魚信無し・・・
離れた場所では玉網が下りているのが見えるから、魚の活性は良いのだろうけど自分の近くの魚は活性が低そうだ。
スタート地点に戻ると、S県S市のヘチ師さんが「腰が痛いので、撤収しますが釣りすぎないように」と言葉を残して引き上げて行った。一度で良いから「釣りすぎてみたい」・・・
暫くして、一時撤収とする。
軽く腹ごしらえして夜釣りの部に突入したが、本命の魚信はなく「小目張・中目張」に遊んで貰って納竿(22:00)
明日は「広島のヘタ師さん」と合流予定で楽しみだzzz
不漁中年
- 今日:
- 昨日:
- 累計: