不漁中年の今日の仕事は、置き竿師さんと手分けして、置き竿師さんが工作室、不漁中年が教室の雑巾掛けで一日が始まる。

先ずは、鮎竿の弁柄漆を研ぐ。これは耐水ペーパー1500番の使い古しを使って、じれったいほどにゆっくりと研いで約2時間で完了。次は、皮剥竿のガイド・リールシート取り付け部分の呂色を研ぐ。そしてこの皮剥竿に呂色を塗って午前の作業完了。
午後は、鮎竿の弁柄漆を塗って一作業間完了。更に全竹中通し竿の節間に糸巻き(約時間)をして本日の作業は完了。

そして鱚竿の手元・手元上の菅込み部分に糸巻きと極め漆。
午後は、豆リールの加工。



鱚竿・フライ竿の呂色塗り。
全竹中通し竿の芽取りで作業完了。

鱚竿の罫引き・キシャギ・糸巻きと鯊竿の津軽塗りの研ぎ出し。
更に鯊竿の曙塗りの呂色塗りで作業完了。
朝一番で、沖釣り師さんから欠席の連絡。そして三番弟子さんからも体調不良により欠席との連絡が入り、久々に全員揃うかと思ったが残念だった。

なんとも羨ましい釣果に唖然・・・・